5月8日 藤井戸のフジが満開になりました。今年は花がいっぱいです。
4月4日 公園のサクラを見に行かないうちに、裏庭の極早生のミツバツツジが咲いていました。
先日の雪で、霜げてしまうと思ったのですが、まだ 白木蓮が咲いてます。
椿も咲いていました。
3月30日 例年より少し遅れてのワラビです。
2月21日 梅が満開になりました。平年より10日以上 早すぎます。
1月25日 今年もこの時期、捕獲檻にシカが入りました。捕獲場所からして去年、キウイフルーツ(購入しばかりのイエローキング)の新芽を食べたシカのようです。
1月6日 明けましておめでとう と直ぐに今年も梅が開花していた。
12月27日 フキノトウが見つかりました。例年よりも、膨らんでいるようです。
11月17日 第8回笹川湖畔もみじまつりの案内をupします。
10月27日 10月30日(日)で、濃溝の滝へのシャトルバスの運行と鴨川有料道路の無料通行が終了となります。
9月30日 あの独特の香から、キンモクセイの花の存在に気づきます。
9月18日 相変わらず「濃溝の滝」人気で、清水渓流広場の駐車場はいっぱいです。普通車20台のスペースに大型バス2、3台が入っていたりしますので、近くに臨時の駐車場があります。その他に、君津市では、土日祝日に、「道の駅」ふれあいパークきみつ から、シャトルバスを運行をしています。詳しくはこちらをご覧ください。
鴨川有料道路ですが、9月〜10月末まで土日祝日は、無料通行になっています。詳しくはこちらをご覧ください。
7月13日 今年はヤマユリがいっぱい咲きました。
7月3日 カンゾウが開花しました。ヤマモモも色づきました。子供のころは食べましたが、今は酸っぱくて、一つ二つしか食べれません。舌が贅沢になりました。
6月15日 アジサイが見ごろになりました。白いアジサイは大輪のため、重さに耐え切れず倒れてしまいます。
3月30日 ヅウタ親水公園の山側のソメイヨシノです。湖側はまだ開花していない木が多いです。
梅の実が膨らんできました。今年は少ないようです。
3月25日 ワラビが出始めました。
3月19日 甘い香りで春を告げる白木蓮が開花しました。これから、菜園仕事は忙しくなります。
また、小鹿が檻に入りました。夜には、いっぱい出てくるんですよ。この地域で自家菜園を作っている人は、みなさん 困っています。
2月19日 梅の花が6割ほど開花しました。
1月6日 家の側の捕獲檻にコジカが入りました。昨年、家庭菜園を荒らしていた鹿のようです。
1月3日 梅やロウバイが昨年より、ひと月早く開花していました。
スマホ写真で接写ができまでんので、見ずライですね。